【メンテナンス】竹田市緒方町の祖母山9合目山小屋に設置しているバイオミカレット®の保守点検を実施しました。


目次
バイオ分解式トイレ「バイオミカレット®」BM30-Ⅰ型処理槽+太陽光発電システム
【設置年月日】
2018年4月25日
【アフターフォロー年月日】
2024年10月25日
【アフターフォロー内容】


約6年前、豊後大野市観光商工課様のご依頼により、祖母山の9合目にある山小屋に弊社の「バイオミカレット®」を設置しました。
今回、年に一度の保守点検のため、険しい山道を登り、太陽光発電システムの稼働状況などを確認しました。
祖母山に設置している「バイオミカレット®」は、標高の高い厳しい環境下でも、地元の方々のご協力のもと、安定した性能を発揮し続けています。美しい自然を満喫するためには、トイレ環境も大切です。「バイオミカレット®」は、そんな思いに応え、多くの人々に快適な登山体験を提供しています。
祖母山では山小屋の管理人の方が、毎回登ってバイオトイレ維持管理していただいています。
そういった方々に弊社の「バイオミカレット®」は支えられています。
今後も地元の方々と共に、祖母山の自然環境を守りながら、より良いトイレ環境を提供してまいります。
【祖母山について】
祖母山は神武天皇の祖母である豊玉姫にちなんで名付けらました。
日本百名山の一つに数えられる山で、標高1756m 宮崎県・大分県・熊本県と三県にまたがる、登山客に人気の山です。
初心者向けの「北谷登山口」からスタートする登山ルートがあります。
北谷登山口からの登山ルートは「祖母山コース」と「風穴コース」があります。
①祖母山コース 山頂まで約5㎞ 所要時間:約2時間30分
②風穴コース 勾配がきつく十分注意が必要なコース。冬期は凍結します。


おんせん県おおいたHP:https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6072