株式会社ミカサ

アフターフォロー

ホーム » アフターフォロー » 【メンテナンス】竹田市の祖母山9合目山小屋に設置しているバイオミカレット®の保守点検を実施しました。

【メンテナンス】竹田市の祖母山9合目山小屋に設置しているバイオミカレット®の保守点検を実施しました。

バイオ分解式トイレ「バイオミカレット®」BM30-Ⅰ型処理槽+太陽光発電システム

【設置年月日】

2018年4月25日

【アフターフォロー年月日】

2025年10月30日

【アフターフォロー内容】

約7年前、豊後大野市観光商工課様のご依頼により、祖母山9合目の山小屋に弊社の「バイオミカレット®」を設置いたしました。今年も年に一度の点検依頼を豊後大野市様より受け、10月30日に登山し、保守点検を実施いたしました。

主に、太陽光発電システムのチェックを行いましたが、厳しい環境下にもかかわらずシステムは良好な状態を保っていました。

祖母山のような高所の厳しい環境下での安定稼働を支えているのは、私たちの技術だけではありません。険しい山道を毎回登り、日々の維持管理をしてくださっている山小屋の管理者様の存在こそが、このトイレの心臓部です。私たちが年に一度点検に伺った際も、山小屋の管理者様の細やかな手入れと情熱が、弊社「バイオミカレット®」を良好な状態に保っていることを実感します。

私たちの「バイオミカレット®」は、まさに地元の方々の献身的なサポートという”見えない力”に支えられています。今後も、地元・豊後大野市の皆様と共に、祖母山の美しい自然環境を守るためのより良いトイレ環境を共創してまいります。

【祖母山について】

祖母山は神武天皇の祖母である豊玉姫にちなんで名付けらました。

日本百名山の一つに数えられる山で、標高1756m 宮崎県・大分県・熊本県と三県にまたがる、登山客に人気の山です。

初心者向けの「北谷登山口」からスタートする登山ルートがあります。

北谷登山口からの登山ルートは「祖母山コース」と「風穴コース」があります。
①祖母山コース 山頂まで約5㎞ 所要時間:約2時間30分
②風穴コース 勾配がきつく十分注意が必要なコース。冬期は凍結します。

おんせん県おおいたHP:https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6072

【バイオミカレット®設置場所】


contactお問合せはこちらから